« 科学の中のドラゴン VS 伝説の中のドラゴン | メイン | ダーウィンとドレイク »
2005年09月03日
日本でもドラゴン学者増殖の兆候アリ!
ドラゴン学者の指南書『ドラゴン学』が10月1日発売されるが、発売1ヶ月前にして、予約を受け付ける書店が増えてきた。紀伊国屋書店全国40店、三省堂岐阜店、リブロ池袋店、オリオン書房立川店、それに、楽天ブックス(すでに開始)。現在、日本では、書籍の予約販売はあまり行われなくなってきた。それに反してのこの本の予約活動は、ドラゴン学者予備軍のパワーに押されてのことか? さらに予約可能な書店は増える見込みだ。
投稿者 imajinsha : 2005年09月03日 10:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://dragonology.imajinsha.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/47
コメント
・ヨーロッパドラゴン:ドラコ・オッキデンタリス・マグヌス(四脚、大きな翼)
・龍:ドラコ・オリエンタス(四脚、翼なし、たてがみあり)
・チベットドラゴン:ドラコ・モンタナ(四脚、翼なし、ほとんどが赤)
投稿者 今人舎 : 2005年09月03日 19:30
答えていただき、ありがとうございました。「ドラゴン」は「ドラコ」というんですね。『ハリーポッター』に出てくるドラコ・マルフォイは、このドラコつながりなのでしょうか??
投稿者 優湖 : 2005年09月04日 11:23
omoshiroidesu.motto.yatte.
投稿者 miki : 2005年09月04日 20:24
ドラゴンは、正義の味方だと思いますか? それとも悪役だと思いますか? ふつう、正義の騎士がドラゴンをやっつけるという話が多いように思うのですが、ブルース・リ−は、正義のドラゴンでしたね。あんぱんまんに出てくるちびっこドラゴンは、良い子でした。ドラコ・マルフォイは、ハリ−・ポッタ−の大敵だから、やはり悪役でしょうか??
投稿者 kiki : 2005年09月05日 20:12
チベットドラゴンの生息地は、ヒマラヤ山脈にある。ここには僧院が点在し、僧侶たちは仲間の中からどらごん・マスターを任命して、地元のドラゴンと良好な関係をたもっている。この例のように、人間にとって、ドラゴンとどういう関係になるかは、ドラゴンに精通していいるドラゴン・マスターの存在にかかっているといえよう。
投稿者 土レイク博士の代理 : 2005年09月08日 08:10